Group Site
(in Japanese)
(in Japanese)
(in Japanese)
Prometech Simulation Conference(PSC)
(in Japanese)
Prometech Group Recruiting Site
(in Japanese)
(in Japanese)
(in Japanese)
(in Japanese)
Prometech Simulation Conference(PSC)
(in Japanese)
Prometech Group Recruiting Site
(in Japanese)
MCKINNEY, Texas – August 22, 2024 – EnginSoft USA, which promotes Particleworks in North & South America and provides user support, is proud to announce its return as an exhibitor at SAE International’s COMVEC™ 2024, taking place from September 9-12 in Schaumburg, Illinois.
EnginSoft USA will highlight Particleworks as one of their premier solutions at their booth.
About EnginSoft USA
EnginSoft USA supports companies in design process innovation, with extensive skills and highly qualified staff. EnginSoft USA provides a wide range of software and services including effective, high-quality consulting, advanced training, development of ad hoc custom software, and research. www.enginsoftusa.com
第1回
(69分)
流体の支配方程式
支配方程式とは?/支配方程式を解くための準備/保存法則/連続の式/ナビエ・ストークス方程式/エネルギー式/圧縮/非圧縮性流体の支配方程式の違い/支配方程式の利用法
第2回
(76分)
非圧縮性流体の力学
非圧縮性流体とは?/流量の連続/ベルヌーイの定理/運動量法則/境界層流とは?/
境界層厚さの定義/層流境界層と乱流境界層/境界層のはく離/境界層方程式/
第3回
圧縮性流体の力学
圧縮性流体とは?/流量の連続/ベルヌーイの定理/等エントロピー流れ/衝撃波とは?/垂直衝撃波/斜め衝撃波/衝撃波・境界層干渉
1時間目
(76分)
標準的な粒子法とその発展的方法
1. 標準的な粒子法(支配方程式、離散化、アルゴリズム、境界条件)
2. 圧力計算の発展的方法(要会報、圧力振動抑制)
3. 粘性計算の発展的方法(陰解法、非ニュートン流体)
4. 壁境界条件の発展的方法(ポリゴン壁境界条件)
2時間目
(48分)
粒子法を使いこなすための知識
1. 時間刻み幅の決め方(クーラン数、拡散数、数値安定性、計算精度)
2. 乱流の計算方法
3. 温度場の計算方法
トピックス1: 高精度粒子法(LSMPS法)
3時間目
(49分)
粒子法における様々な計算モデル
1. 表面張力モデル(CSFモデル、ポテンシャルモデル、濡れ性)
2. 空気抵抗モデル(有限体積法との連成)
3. 剛体モデル(DEMとの連成)
トピックス2: 可変解像度
4時間目
(69分)
シミュレーションの信頼性を高める方法論
1. V&V(Verification and Validation)とは
2. モデルV&V
3. 品質V&V
4. シミュレーションの品質向上活動(最近の状況)
トピックス3: 津波の大規模シミュレーション
1時間目
(58分)
粒子法による流体解析の基礎理論(その1)
粒子法の特徴と利点/粒子法の種類/粒子法の質量/粒子の位置と速度の初期設定/粒子の動かし方/加速度の求め方/支配方程式
2時間目
(96分)
粒子法による流体解析の基礎理論(その2)
粒子数密度と重み関数/偏微分演算子の近似方法/圧力の求め方/境界条件(自由表面、壁面、流入・流出 等)/物理モデルの紹介(粘性力、表面張力、剛体・流体連成、負圧 等)/検証事例の紹介
3時間目
(57分)
粒子法による流体解析の基礎理論(その3)、粒子法のソースコードの解説
ソースコードのコンパイルと実行(演習)/計算結果の可視化(演習)/シミュレーションプログラムの概説/プログラムの詳細解説(グランディエントモデル、ラプラシアンモデル 等)/パラメーターの設定方法/よくあるトラブルとその対処方法