SIMUNIMA
version 5
SIMUNIMA(シムニマ)はCAE解析結果ファイルをCG 編集ソフトウェアへ入力可能なファイルフォーマットに変換するソフトウェアです。CAE 解析結果を用いたビジュアライゼーションを効率化し、高品質なレンダリング動画制作、大規模解析結果の3Dビュー共有、XRコンテンツ開発を可能にします。
解析結果データを最適化、一発変換
粒子(ポイント)データ及びサーフェスポリゴンを削減する機能や、必要な変換範囲を指定する機能により変換データを軽量化します。
GUI から簡単に設定が可能で、モーションデータも変換時に対象オブジェクトへ自動で適用され設定の手間はありません。
解析結果データから変換された汎用フォーマットファイルは、 Maya、3dsmax、Blender、Unity、Unreal Engine などのCGレンダリングソフトウェア/コンテンツ開発ソフトウェアから読込むことが可能になります。
- 各CGソフトウェアの使用には別途ライセンス購入が必要です。本書に記載されている商品名などは、各社の登録商標です。
解析者自らフォトリアル可視化を実現
Unityを使用して簡単にデータ変換、レンダリング、コンテンツ出力を可能にする SIMUNIMA for Unity が付属します。データの変換、読込み、カメラやライティング、タイムラインなどのシーン設定を自動で行い、質感の設定もあらかじめ準備された基本マテリアルライブラリから選択するだけです。CG やコンテンツ編集の知識がなくても、簡単にCGレンダリング動画やインタラクティブに操作できるアプリケーション出力が可能になります。
- Unity ライセンスの購入が必要です。
Blenderを使用してCGレンダリング動画を作成するドキュメントも付属しています。
CAE 解析結果を用いたビジュアライゼーション、XRコンテンツ開発を促進
可視化動画
高品質でフォトリアルな動画を作成して、ウェブやSNS、論文、プレゼンテーション、イベント、展示会などで、効果的に製品や技術をPRすることができます。
3Dビューワ/アプリ開発
SIMUNIMA for Unity からデスクトップアプリ形式で出力して、インタラクション可能な3Dビューワを作成可能です。解析結果の3D共有で業務効率化に貢献します。
XRコンテンツ/システム開発
解析結果を使用した防災VRコンテンツ、遠隔地とのコラボレーションシステム、技術評価用シミュレータなど、XR (VR/AR/MR) コンテンツへの展開、デジタルツイン開発も可能になります。
SIMUNIMAの機能
ver5の新機能(SIMUNIMA/SIMUNIMA for Unity)共通
Particleworks8.1およびGranuleworks3.1に対応しました
Particleworks8.1およびGranuleworks3.1から出力された解析結果の変換に対応しました。ポリゴンモーションの変換やGranuleworksの非球形モデルの変換に対応しています。
ボリューム(グリッド)データの変換・表示機能の追加
Particleworks/Granuleworksで出力したGridデータをOpenVDBに変換できるようになりました。
SIMUNIMAforUnityを利用することで、Gridデータの立体的な構造の可視化を行うことができます。
ParaViewのVolumeデータもSIMUNIMAforUnityで可視化することができます。
ver5の新機能(SIMUNIMA)
ParaViewのポスト処理結果の変換に対応
- 流体解析結果等のポスト処理を行うオープンソースソフトウェアであるParaViewに対応しました。
- オープンソース流体解析ソフトウェアのOpenFOAMや、研究用コード等のポスト処理をParaViewで行う場合、SIMUNIMAを利用することでBlender等によるCGレンダリングやUnityによる可視化プログラムの開発を効率的に行うことができます。
シーン構築を省力化するBlenderアドオンを開発
- Blenderの標準機能で解析結果を可視化する際、標準機能のみでは長く複雑な手順を踏む必要がありました。
- 本バージョンで追加されたBlenderアドオンにより、SIMUNIMA変換結果のインポートとシーン構築を大幅に省力化できるようになりました。専用ウィンドウに変換結果のフォルダ名や粒子サイズ等の最小限の設定を行うだけで、各種ファイルのインポートや様々な設定、マテリアルの生成等を自動で行います。
▶︎
▼
ver5の新機能(SIMUNIMA for Unity)
断面表示機能の強化
断面表示において以下の機能が追加されました。
- サーフェイス断面に面をはる機能を追加しました。
- クリッピングボックスを反転する機能を追加しました。
デスクトップアプリの追加機能
SIMUNIMA for Unityから生成されるデスクトップアプリ(Windows実行ファイル)において、以下の機能が追加されました。
- 操作ヘルプを表示する機能
- 透視投影、平行投影を切り替える機能
SIMUNIMAの機能(SIMUNIMA/SUMUNIMA for Unity共通)
サーフェスポリゴン 、粒子(ポイント) リダクション(削減)機能
削減割合を指定するだけで、形状を保ちつつサーフェスポリゴンおよび粒子(ポイント)データの削減が可能です。時系列の連番ファイルに対応します。
ユーザーインターフェース
シンプルな専用GUIで簡単に設定できます。
複数の物理量変換への対応
複数の物理量(圧力、密度、温度、その他)をAlembicファイルに変換することができます。
指定領域変換機能
必要な解析結果の領域のみ変換することで、大幅にデータ量を削減することができます。
SIMUNIMAの機能(SUMUNIMA for Unity)
解析データの変換/読込み、自動シーンセッティング機能
Unityから解析データの変換、読込みを行い、自動でライトやカメラ、タイムラインなどのシーンセッティングを行います。
動画出力機能、デスクトップアプリ(実行ファイル)出力機能
動画ファイルへの出力、インタラクション可能なデスクトップアプリ(実行ファイル)形式での出力が可能です。
粒子(ポイント)表示機能
Alembicパーティクルに変換された粒子法の結果を粒子やベクトル、球オブジェクトで表示することができます。
また、粒子やベクトル表示ではカラーマップのレンジ調整やコンター表示、スケーリングに使用する物理量を個別に設定できます。
マテリアルライブラリ
使用頻度の高い基本マテリアルがあらかじめ準備されています。
断面表示機能
クリッピングボックスにより、各軸方向からの断面表示ができます。また、数値入力でクリッピングボックスを回転させ、斜めの断面表示も可能です。
サーフェイス表示機能
ポリゴンの頂点ごとの物理量データが書かれたCSVファイルをAlembicサーフェスに変換することができます。
オンデマンドWebセミナー
SIMUNIMAの詳細がわかる
Visualizationサービス / SIMUNIMAご紹介編
CGレンダリング制作サービス“Visualization サービス”と、CAEの解析結果を効率的に可視化するソフトウェア“SIMUNIMA”の概要や事例をご紹介いたします。
【動画の長さ】約12分